yoshimi.'s Diary

よしみ.が過去にやってきたことに掃き溜めです

stm32duinoを使ってみた(導入~Lチカまで)

ArduinoIDEでnucleoボードなどを使えるようにするのがstm32duino。

今回は導入からPS3コントローラーとの接続までを書き記したいと思います。

環境

ノートPC(windows10),Nucleo(F446)、picライター、SBTBT5V、bluetoothドングル、ブレッドボード、ジャンパワイヤ、dualshock3、miniBのケーブルとか?

1.導入

http://blog100.nimokichi.com/wp/?p=398

ぶっちゃけ、これ見れば全て終わる。ただ、そこそこのwifi環境下で行わないと時間が

かかります。

2.Lチカ

ツール→ボード→Nucleo-64を選択。次にツール→Board part numberでNucleo F446REを選択。その後、ファイル→スケッチ例→Basic→Blink を開いてボードに書き込むだけ。するとボード上のLEDが光るはず。(Lチカは私はやっていない)

ここで注意してほしいのがピン番号の宣言方法である。

arduinoの場合、デジタルピンは13,アナログピンはA0というような宣言をするが、nucleoの場合、以下の画像に書かれているようなPA11とかPC1といった感じで書いて下さい。

 

次回はSBTBT5Vのファームウェアの書き換えについて書きたいと思います。